こんにちは!インデンコンサルティングの六車です。
早速ですが、旅行や出張に行くとお土産を買われますよね?
私は、この文化があまり得意ではないんです。
お土産を買って帰ると荷物がかさ張りますし、本当にこのお土産が美味しいのか知りません。そして何より職場や学校の人がこのお土産が喜ばれるものかわからないんです。。。
典型的な経験例として、
以前アメリカに留学していた時にブラジル人の友人と山について話す事がありました。
その会話の中の出来事ですが、
私「昔、富士山に登った時めっちゃ疲れたわ~」
ブラジル人「富士山ってなんだい?そんなに高いのかい?」
私「え、富士山知らないの?富士山の絵ハガキ見せたじゃん?」
ブラジル人「富士山?知らないよ笑 だってあなたもブラジルで一番高い山なんて知らないでしょう?」
確かに。苦笑 (正解はPico da Neblina 2994m)
世界遺産の富士山でさえこの程度の認知度なのです。そこそこ有名なお菓子で喜んでもらえるのでしょうか。。
そこで今回は、インバウンド市場を科学するということで、
「大阪で外国人観光客に売れているお土産の3+1個の条件」
というテーマでお話してみようと思います。
私個人が、「大阪」、「外国人」、「お土産」といったワードを軸にして調べて、これはキーワードだと思うものを挙げていきたいと思います。
1、小さい
例えば、お菓子
http://xxxkikimimixxx.blog.fc2.com/blog-entry-992.html
言わずと知れたお菓子人気。近年では、和のフックをつけるために抹茶味ブームが起こっていますね。小さいが故に数多く自国に持って帰ることが出来るのが魅力なのかもしれません。もちろんお菓子類は、日本の経済を生き残っているお菓子なので味(質)の高さも評価されているのでしょう。
2、さすが日本クオリティー
例えば、爪切り!
http://omiyage.co.jp/SHOP/nail_fujinisakura.html
日本の爪切りが外国人に人気なのご存知でした?
その理由は、ぱちぱちという音を立てながら鋭い切れ味で切れる事。また爪が飛び散らない構造になっていることなのです。この細部までこだわる姿勢が日本クオリティーを支えているのですね。もちろんのことですが、爪切りもキーワード1の小さいに当てはまっています。
3、安い!
例えば、薬!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150130/1062428/?P=5&rt=nocnt
日本の薬は高い品質から海外でも高い人気を誇っています。しかし、日本の薬は海外の人にしてみれば輸入品なんですね。そこで、日本に旅行に来た時に買って帰ってしまおうという事でお土産としても高い人気を誇っています。
4、日本だけではなく世界が「大阪」と認めるもの
例えば、!!
本当は、この例が一番欲しいところなのですが、正直なところ日本を代表とする大阪ブランドのお土産というのは現在、存在しないんです。
当然、外国人の方がたには「たこやき」「お好み焼き」「道頓堀」といったキーワードは浸透しています。しかし、これらはお土産にしづらいものなんですね。(道頓堀のキーホルダーを自国で友達に配っている絵はあまり想像できませんよね。)
http://find-travel.jp/article/4157
つまり、これら大阪のキーワードに乗っかったお土産でなおかつ上3つのキーワードを満た
すお土産の開発が、大阪発のお土産の登場には急務なのかもしれません。
参考URL:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150130/1062428/?P=5&rt=nocnt
http://matome.naver.jp/odai/2142145886867056401
http://tomucho.com/gaikokujin-ga-yorokobu-omiyage/
0コメント