—————————–—————————————————————————————-
◆「ざっくり言うと」◆
1. 訪日前に購入商品を決定している中国人観光客が7割近い
2. 中国人が日本で消費する額は20~40万円が一番多い層
3. 訪日客が日本に来る前にアプローチすることが重要
—————————–—————————————————————————————-
株式会社博報堂が、訪日観光客のインバウンド消費行動調査を実施した結果、訪日前に購入商品を決定している中国人観光客が7割近いことが注目され ています。
中国人観光客の訪日滞在中の消費額は20万円~40万円が最も多く、他の国・地域と比べてもかなり高額な消費であるため、中国人観光客の動向を詳 細に知ることは戦略を打ち出す効果的な手段となります。中でも40万円以上の高消費額帯には男性の割合が、14万円以下の中~低消費額帯では女性 の割合が多く、男女間で差が生まれる結果となりました。そして購入商品決定のタイミングは訪日を検討する前が46.5%、訪日を検討し始めてから が26.9%と、訪日前に購入商品を決定している人が約7割という結果となり、買い物リストは訪日前に用意することが分かりました。
ファッション 製品とトイレタリーカテゴリーに関しては、訪日後~店頭で決定している人が約半数おり(ファッション製品44.9%、トイレタリー47.3%)、 訪日中に購入を決めるカテゴリーも存在しました。訪日中の購入商品についてこれまでの使用・購入経験を聞いてみると、約6割が今までに母国、もしくは日本で使用・購入したことがある商品を日本で 購買し、初回購入よりリピート購入の方が多くみられます。購入時重視する点を聞いてみると、ポイントが高い項目は
・安全・安心であること(54.2%)
・コストパフォーマンスが良い(47.9%)
・価格がリーズナブル(46.5%)
でありポイントが低い項目は
・日本お土産の定番(31.7%)
・『Made in Japan』である(25.1%)
・母国では買えない日本ならではの商品(18.8%)
といった日本ならではの商品かどうかのポイントが低く、中国人観光客にとっては品質の高い製品をいかに安く購入できるかが重要となっているようです。
0コメント